
製品に関するQ&A
Q.24時間風呂って?
A.風呂水を常時、浄化→殺菌→保温するシステムです。
Q.24時間風呂って便利なの?
A.家族のお風呂に入る時間帯がバラバラでも、いつでも好きな時にすぐに入れることが便利ですね。浴槽の掃除を毎日しなくて良いから家事時間の短縮や沸かしすぎ、水の入れすぎがなくメリットも多数あります。
Q.お風呂の掃除はしなくてもいいの?
A.毎日、フィルターの掃除と浴槽の周りをスポンジで軽くふき取るだけ。毎日の面倒な浴槽掃除からは解放されます。
Q.風呂水の入れ替えはどうするの?
A.毎日、お湯が減った分を補充していただき、1ヶ月に1度位の割で風呂水を全部入れ替える方が良いです。
Q.24時間風呂を選ぶ時のポイントは?
A.入浴する人数、浴室の大きさや配置、浴槽の大きさやランニングコストを考慮しながら選ぶ方が良いですね。
Q.維持費は?
A.省エネモード搭載機種等、機種や浴室の環境によって違いますが、電気代は1日約200円位です。お湯を沸かすガス代や水道代を考慮すれば、お風呂にかかる経費は高くなりません。
Q.お手入れ方法は?
A.毎日、髪の毛や垢を除去するフィルターを掃除し、ろ過材自動洗浄型の場合は、洗浄ランプが点灯した際、洗浄ボタンを押すか自動設定が出来るが、自動洗浄型で無い場合は、1~2ヶ月に一度は、ろ過材を手洗いする。1~2年に一度は、本体内の配管の掃除をする方が良い。
Q.レジオネラ属菌って?
A.肺炎を発症させる菌の一種です。レジオネラ属菌は、自然界の土壌や淡水に生息しています。土埃などと共に人口環境を汚染し、レジオネラ属菌が生息する土壌の砂塵や汚染された空気中のエアロゾル(水粒子)が感染源となります。
Q.レジオネラ属菌が感染する時って?
A.レジオネラ属菌を含む水が霧状になって肺に入らなければ感染することはありませんし、普通の人であれば、水滴が器官に入りそうになっても咳をして肺にまでは入りませんので感染の危険は他の菌に比べ非常に少ないです。
Q.24時間風呂は、レジオネラ属菌が危険って本当?
A.風呂水を殺菌していない場合、湯温がレジオネラ属菌の生育に適しているために、風呂水が菌により汚染されることがあります。しかし風呂水を飲んだからといって感染しませんし、24時間風呂は、風呂水の浄化、殺菌を繰り返しています。
Q.保証期間は?
A.通常の電化製品と同じ1年間です。
メンテナンス
ライフサポートでは、豊富な実績を元にお客様の様々なお悩みに応えております。
お問い合わせの前に...よくある症状
症 状
|
原 因
|
対応方法
|
対応部品価格(参考)
|
お湯が濁る
異臭がする 噴出しの勢いが弱い |
①ろ過材の汚れ・劣化
②本体内部配管の汚れ |
①ろ過材(スポンジフィルター・ろ過石など)の洗浄を行う。洗浄をしても改善されない場合は追加、若しくは交換を行う。
②本体内部洗浄を行う。 |
①スポンジフィルター¥1,100~
|
電源が入らない
(何も表示しない) |
①漏電保護プラグ(電源ソケット)がはずれている。
②作動(ランプが点灯)している |
①漏電保護プラグをコンセントに差し込んで下さい。
②漏電保護プラグの解除ボタンを押し、ランプが消えれば通電します。 ③解除できない場合は本体内部に異常がありますので、ご連絡下さい。 ④漏電保護プラグの故障の場合交換修理が必要。 |
エムディーケー・ケネックス・ジューキ
機種名
遊湯生活、おふろだもん、おふろだもんS、バスリゾ-ト、遊湯族、スプリングタブ(ユニティ)、湯元DX
エラー表示
|
原因
|
対応方法
|
対応部品価格(参考)
|
【E1】表示
|
(ポンプ空運転)
|
ゴム栓を吐出口に差し込み、メインケース内にお湯を入れてから運転させる。
|
|
【E2】表示
|
①追い焚き等による水温の上昇
②過昇センサーの故障 |
①漏電保護プラグをコンセントから抜き、1~2日放置する。早く改善したい場合は本体内にシャワーなどから冷水を吸水させ温度を下げる。
②過昇センサーの交換修理 |
①過昇センサー¥1,650
|
動いてから(ポンプ作動音はする)2分後に【E3】表示で止まる。
|
①トップフィルター・カート
リッジフィルター・ろ過石の 汚れ、消耗。 ②ホースの折れ ③本体内部の汚れ ④ヒーターの空焚き ⑤吐出ノズルの障害・汚れ ⑥ユニオンナットの緩み・破損 |
①トップフィルター・カートリッジフィルター・ろ過石を洗浄・交換
②ホースの折れがあれば直す。若しくは交換 ③本体内部洗浄を行う ④吐出ノズルの障害を取り除く ⑤ユニオンナットの締付・交換 |
①フィルターセット
¥3,300 ②ホース¥3,300(1m) ③本体洗浄 ¥16,500 ⑤吐出ノズル ¥8,800 ⑥ユニオンナット ¥880 |
作動音がしないで2分後に【E3】表示
|
モーターポンプの劣化による故障
|
①モーターポンプの交換修理が必要
|
①モーターポンプ
¥40,480 |
【E4】表示
|
温度センサーの故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい
|
①温度センサー¥2,420
|
【E5】表示
|
過昇温保護センサーの故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい
|
①過昇センサー
¥1,650 ②制御基盤 ¥36,080 |
【E6】表示
|
正常な電流が流れない
(弱電流) |
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい
|
①制御基盤
¥36,080~ |
【E7】表示
|
正常な電流が流れない
(強電流) |
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい
|
①制御基盤
¥36,080~ |
ヒーターが作動しない(湯音が下がる)
操作ボタンが効かない |
流量不足
|
①目詰まりを解消する。
②吸込み側ユニオンナットの緩みを締め付ける |
①フィルターセット
¥3,300 ②ユニオンナット ¥880 |
本体下部から水漏れ
|
①ユニオンナット(ホース接続部)の緩み
②本体内部配管の亀裂・はずれ |
①ユニオンナットを締めなおす
②漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。 |
コロナ工業株式会社
機種名
コロナホーム、コロナホームⅡ、コロナホームⅢ、コロナホームⅤ、コロナホームジュニアⅡ、コロナホームジュニア i、コロナホームα、快湯一番
エラー表示
|
原因
|
対応方法
|
対応部品価格(参考)
|
【E1】表示
|
水温センサーの故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①水温センサー
¥1,760 |
【E2】表示
|
①追い焚き等による水温の上昇
②過昇センサーの故障 |
①漏電保護プラグをコンセントから抜き、1~2日放置する。早く改善したい場合は本体内にシャワーなどから冷水を吸水させ温度を下げる。
②過昇センサーの交換修理 |
①過昇センサー
¥970 |
動いてから(ポンプ作動音はする)2分後に【E3】表示で止まる。
|
①トップフィルター・特殊フィルター・ろ過石の汚れ、消耗。
②ホースの折れ ③本体内部の汚れ ④水流センサーの故障 |
①トップフィルター・特殊フィルター・ろ過石を洗浄・交換
②ホースの折れがあれば直す。若しくは交換 ③本体内部洗浄を行う ④水流センサー交換 |
①トップフィルター
¥1,100 ②ホース ¥3,300(1m) ③本体洗浄 ¥16,500 ④水流センサー ¥3,630 |
運転を止めるとモーター内の水が抜け空運転している。
|
運転ボタンを押してから、呼び水ポンプで本体内にお湯を入れる
|
①呼び水ポンプ
¥660 |
|
作動音がしないで2分後に【E3】表示
|
モーターポンプの劣化による故障
|
①モーターポンプの交換修理が必要
|
①モーターポンプ
¥33,000 |
【E4】表示
|
空焚きセンサーの故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①空焚きセンサー
¥970 |
【E5】表示
|
自動洗浄装置の故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①洗浄モーター
¥6,380 ②制御基盤 ¥31,570 |
【EE】表示
|
ヒーター制御異常
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①ヒーター
¥15,950 ②制御基盤 ¥31,570 |
【00】表示
|
内部配線接続不良
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①操作基盤
¥15,620 ②制御基盤 ¥31,570 |
【47】以上点滅表示
|
追い焚き等による水温の上昇
|
水温を下げる。
|
|
本体下部から水漏れ
|
①ろ過筒ふたの緩み
②本体内部配管の亀裂・はずれ |
①ろ過筒ふたを締めなおす
②漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。 |
中部エナジス
機種名
湯湯快適、お湯っこちゃん、お湯っこちゃん2、環境大臣、快適24DX
エラー表示
|
原因
|
対応方法
|
対応部品価格(参考)
|
【E1】表示
|
ヒーターの故障による空焚き・基盤の故障
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①ヒーター
¥7,700 ②基盤 ¥33,000 |
動いてから(ポンプ作動音はする)2分後に【E2】【F2】表示で止まる。
|
①トップフィルター・特殊フィルター・ろ過石の汚れ、消耗。
②ホースの折れ ③本体内部の汚れ |
①トップフィルター・特殊フィルター・ろ過石を洗浄・交換
②ホースの折れがあれば直す。若しくは交換 ③本体内部洗浄を行う |
①トップフィルター
¥1,650 ②特殊フィルターセット ¥13,200 ③ホース ¥3,300(1m) ④本体洗浄 ¥16,500 |
運転を止めるとモーター内の水が抜け空運転している。
|
吸い込み口上の紫のツマミを外し、運転ボタンを押してから、呼び水ポンプで本体内にお湯を入れる
|
①呼び水ポンプ¥880
|
|
作動音がしないで2分後に【E2】表示
|
モーターポンプの劣化による故障
|
①モーターポンプの交換修理が必要
|
①モーターポンプ¥44,000
|
【E3】表示
|
高温吸水
|
①漏電保護プラグをコンセントから抜き、1~2日放置する。
②早く改善したい場合は本体内にシャワーなどから冷水を吸水させ温度を下げる。 |
①温度センサー
¥880 ②基盤 ¥33,000 |
【E4】・【E5】表示
|
温度センサー断線
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①温度センサー¥880
|
【E6】表示
|
アース接地不良
|
①アース線(漏電保護プラグから出てる緑色の線)がはずれていないか確認し取り付ける。
②土からアースを取っている場合は緩みを確認 |
|
【E7】【F5】表示
|
ヒーター制御異常
|
漏電保護プラグをコンセントから抜き、ご連絡下さい。
|
①ヒーター
¥7,700 ②基盤 ¥33,000 |
【E8】表示
|
本体内部汚れ
|
【省エネ】を押しながら運転ボタンを長押しして解除し、本体内部洗浄を行う。
|
本体洗浄
¥16,500 |
【E9】を表示
|
紫外線ランプ切れ
|
紫外線ランプを交換する。
|
①紫外線ランプ(グローランプ付)
¥12,100 |
上記内容以外で困った時は、当社までご連絡ください。

当社でご購入されていない商品のメンテナンスも承ります!お気軽にお問い合わせください!